2021年のイベント参加記録

2021年11月16日現在 

月日、イベント名、場所、参加形態、分類、テーマ・内容など

 

1月10日・11日
NPO法人理科カリキュラムを考える会 冬季シンポジウム(第22回全国大会)

オンライン、会員、科学教育

テーマ:探究的な学びをどう実現するか? ー新しい時代における授業の環境・教科書・指導法とはー

 

1月14日

日本学術会議主催学術フォーラム・第11回防災学術連携シンポジウム 

オンライン、一般、防災

テーマ:東日本大震災からの十年とこれから

  

1月25日

国際津波防災学会津波シミュレーション分科会第4回会合

オンライン、会員、津波防災

・津波防災への備えの課題、東日本大震災の前と後

 阿部郁男(常葉大学社会環境学部 教授)

 

2月5日

第5回 高専・海事教育フォーラム

各会場およびオンライン、一般、海洋教育

 

2月6日

科学コミュニケーション研究会 第17回年次大会

オンライン、一般、科学コミュニケーション

テーマ:コロナ禍における科学コミュニケーションの実践と課題、今後への展望

 

2月11日

第8回全国海洋教育サミット

東京都、一般、海洋教育

 

2月20日

2021年京都大学地球物理学教室同窓会”京大知球会”講演会・総会

オンライン、会員、地球物理学

巨大地震による大災害を軽減するための強震動の研究

  入倉孝次郎(愛知工業大学客員教授,もと京都大学防災研究所長)

うみとの出会い

  秋友和典(京都大学 地球物理学教室 海洋物理学研究室 教授)

 

2月25日

公開シンポジウム:国連海洋科学の10年スタート 〜「Co-design」に向けて

オンライン、一般、海洋

共催:日本海洋政策学会、笹川平和財団海洋政策研究所

基調講演:道田豊(東京大学大気海洋研究所教授、日本海洋政策学会副会長)

 

2月27日

国際津波防災学会 第4回津波防災対策検討分科会

オンライン、幹事、津波防災

 

3月4日

国際シンポジウム「福島と海:海洋研究10年の軌跡」

オンライン、一般、海洋

事故の概要 神田穣太(東京海洋大学教授/ 日本海洋学会会長)

海洋への影響 ケン ベッセラー(上級科学者, ウッズホール海洋研究所, アメリカ)

 

3月4日

黒ラブ教授のサイエンスONE #3

オンライン、一般、科学

テーマ:文系カフェ:2つの科学コミュニケーション研究をお届け!学校外時間を使ったSTEMプログラムと科学に興味のない人向けのSC

ゲスト:五十嵐美樹さん(東京大学大学院 情報学環客員研究員)

 

3月12日

海底探査技術開発プロジェクト『DeSET』中間発表会

東京都/オンライン、一般、海洋

共催:JASTO、日本財団、株式会社リバネス

 

3月13日

アニュアルワークショップ2021「新型コロナウイルス感染症流行下の科学リテラシー」

オンライン、一般、科学リテラシー

主催:科学技術の智ラボラトリ

 

3月15日

教養教育高度化シンポジウム2021

オンライン、一般、科学コミュニケーション

テーマ:科学技術コミュニケーションの16年-東日本大震災10年とコロナ禍のなかで-

 

3月21日

第26回海のサイエンスカフェ

オンライン、会員、海洋

主催:日本海洋学会教育問題研究会

話題:気候予測-ウミガメが手助け-

話題提供:土井威志さん(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)

 

3月26日

「カオスを生きる」第5回 

オンライン、一般、社会

共同企画:森ビルアカデミーヒルズ、JST/RISTEX/HITE

テーマ:ポスト・トゥルースと科学:ファクトとナラティブ

 

3月27日

黒ラブ教授のSDGsサイエンスONE #4

オンライン、一般、科学

テーマ:何が起こってるの?海×マイクロプラスチック

ゲスト:水川薫子さん(東京農工大学 農学部 環境資源科学科助教)

 

4月6日

国際津波防災学会 第5回津波防災対策検討分科会

オンライン、幹事、津波防災

 

4月15日

鈴木大拙『禅と日本文化』をアクティブ・ブック・ダイアローグで読んでみよう 第6回

オンライン、一般、茶道

テーマ:鈴木大拙著『禅と日本文化』 第6章 禅と茶道

 

4月17日

国立環境研究所 春のオープンキャンパス 

オンライン、一般、社会

どうする、”ポスト・プラスチック社会”?

 

4月17日

『マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年~』トークイベント

オンライン、一般、社会

 

4月28日

The first Nobel Prize Summit

Our Planet, Our Future

オンライン、一般、科学

A Call for an Intergovernmental Panel on the Information Environment

 

5月11日

Conference on Oceans Law & Policy: Peaceful Maritime Engagement in East Asia and the Pacific Region

オンライン、一般、海洋

Panel 6: Preservation of the Marine Environment, Including the Hazard of Plastic Debris 

 

5月13日

第12回 教育総合展東京

東京都、一般、教育

セミナーED-S14:GIGA時代突入。いまこそ教育先進国へ ~EdTechがもたらす学習者中心の学び~

 

5月20日

NPO海ロマン21定例卓話会第113回会合

東京都、会員、海洋

2020年度日本海洋学会奨励論文賞受賞者講演

講演題目:ミズクラゲは海の中でどうやって群れを作るのか?

講演者:眞野 能(NHKエンタープライズ)

 

5月21日

第10回 JINSHA情報共有会 「超学際研究の可視化」

オンライン、一般、科学

【スピーカー】山内 太郎(北海道大学/総合地球環境学研究所)、高橋 そよ(琉球大学)

【モデレーター】近藤 康久(総合地球環境学研究所)

 

5月30日ー6月6日

地球惑星科学連合2021年大会(日本海洋学会2021年度春季大会)

Web開催、会員、地球科学 

 

6月5日

地球惑星科学連合2021年大会ユニオンセッション14

Web開催、代表コンビナー、地学教育

変動する地球に生きるための素養を育む地球教育の現状と課題

 

6月10日

国際津波防災学会 第6回津波防災対策検討分科会

オンライン、幹事、津波防災

 

6月15日

洛洋会有志オンライン交流会

オンライン、代表幹事、同窓会

 

6月19日

第1回海洋教育学会設立準備会

オンライン、一般、海洋教育

 

6月27日

科学読物研究会6月オンライン例会

オンライン、会員・講演者、海洋

 

6月27日

苅谷剛彦氏講演会

主催:NPO法人理科カリキュラムを考える会

「コロナ後の教育についてオックスフォードで考えたこと」

オンライン、会員、教育

 

7月9日

第2回公開検討会

主催:国際津波防災学会津波防災対策検討分科会

オンライン、幹事、津波防災

テーマ:津波対策は地区住民のために! 「地区住民による津波防災対策計画立案のためのガイドライン」

 

7月10日

日本版AAAS設立準備委員会第1回公開研究会

オンライン、委員、科学

テーマ:異分野融合の実践

報告 小島立(九州大学)

「科学技術イノベーションの「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」に関する研究の楽しさと難しさ―「空飛ぶクルマ」に関する文理融合研究を素材に」

 

7月14日

日本版AAAS設立準備委員会第13回委員間交流イベント

オンライン、委員、科学

テーマ:研究キャリアパスにまつわる疑問・不安・要望

 

7月23日

日本版AAAS設立準備委員会第2回意見交換会

 オンライン、委員、科学

話題提供者:標葉隆馬さん(大阪大学 社会技術共創研究センター)

 話題:第6期科学技術・イノベーション基本計画を読む

 

7月30日

第2回海洋教育学会設立準備会

 オンライン、賛同者、海洋教育

 

8月3日

2021年度 海洋教育研究会

共同主催:東京大学海洋教育センター、公益財団法人日本財団、笹川平和財団 海洋政策研究所

オンライン、一般、海洋教育

テーマ:新しい生活様式と海洋教育

 

8月8日

免許状更新講習「ジオハザードと地形学」

開設者:日本地球惑星科学連合

オンライン、事業担当者、地学教育

講師:尾方 隆幸(琉球大学・准教授)   

 

8月9日

免許状更新講習「多摩川河床の化石からゾウのいた時代を探る」

開設者:日本地球惑星科学連合

東京都、事業担当者、地学教育

講師:萩谷 宏(東京都市大学・准教授)、国府田 良樹(東京都市大学・非常勤講師)

 

8月10日

免許状更新講習「海と私たちの生活」

開設者:日本地球惑星科学連合

オンライン、講師・事業担当者、海洋教育

講師:市川 洋(元鹿児島大学・教授)、丹羽 淑博(東京大学・特任准教授)

 

8月11日

免許状更新講習「海はめぐる-海洋科学の基礎と発展-」

開設者:日本地球惑星科学連合

オンライン、講師・事業担当者、海洋教育

講師:轡田 邦夫(東海大学・非常勤講師)、市川 洋(元 鹿児島大学・教授)、丹羽 淑博(東京大学・特任准教授)

 

8月27日

第1回科学コミュニケーションカフェ

オンライン、一般、科学コミュニケーション

話題:科学コミュニケーター養成プログラムの今とこれから

話題提供:川本思心(北海道大学)・定松淳(東京大学)

司会:内田麻理香(東京大学)

 

8月28日

全国地学教育関係者Zoom交流会

主催:全国地学教育関係者オンライン情報交換会

オンライン、会員、地学教育

話題1:地球との対話と社会との対話(慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 大木聖子さん)

話題2:わたしの実践紹介シリーズ②オンライン巡検(帝京平成大学 小森次郎さん)

 

8月29日

免許状更新講習「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」

開設者:日本地球惑星科学連合

東京都、事業担当者、地学教育

講師:萩谷 宏(東京都市大学・准教授)、安井万奈(早稲田大学・研究員客員講師)

 

9月1日

東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会

海洋生態履歴復元学:地球化学・行動モデル・生態学の融合にむけて

 オンライン、一般、海洋

講演:生物地球化学タグによる回遊履歴復元学の創成(白井厚太朗 東京大学大気海洋研究所)

 

9月13日-17日

日本海洋学会2021年度秋季大会

オンライン、会員、海洋

 

9月17日

国際津波防災学会 第7回津波防災対策検討分科会

オンライン、幹事、津波防災

 

9月18日

JASC2021年度第1回研究発表会

主催:日本サイエンスコミュニケーション協会

オンライン、会員、科学コミュニケーション

 

9月19日

免許状更新講習「海岸の砂つぶから地球を読む-湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ

開設者:日本地球惑星科学連合

東京都、事業担当者、地学教育

講師:萩谷 宏(東京都市大学・准教授)

 

9月29日

NPO海ロマン21定例卓話会第115回会合

東京都、会員、海洋

2020年度日本海洋学会奨励論文賞受賞者講演

講演題目:中緯度の海洋と大気の関係

講演者:大石 俊(理化学研究所計算科学研究センター)

 

10月8日

第2回・科学コミュニケーションカフェ

オンライン、一般、科学コミュニケーション

話題:理学のコミュニケーションと工学のコミュニケーション

話題提供:宮本英昭(東京大学)・川越至桜(東京大学)

司会:内田麻理香(東京大学)

  

10月10日

日本版AAAS設立準備委員会第4回意見交換会

 オンライン、委員、科学コミュニケーション

話題提供者:佐倉統さん(東京大学、理化学研究所)
話題:科学技術と社会の間(はざま)について

 

10月14日

第16回東京大学の海研究シンポジウム

東京大学海洋アライアンス連携研究機構

オンライン、一般、海洋

テーマ:データ主導型海洋研究の可能性 –国連海洋科学の10年の目標達成に向けて-

 

10月16日

日本版AAAS設立準備委員会第3回公開研究会

 オンライン、委員、科学

【テーマ】宗教と科学

【報告者】松本佐保(日本大学国際関係学部教授)

  

10月23日

オンラインシンポジウム「サイエンスビジュアルとメディア・カルチャー」

オンライン、一般、科学コミュニケーション

【テーマ】サイエンスを伝えるデザインの草分け 馬淵晃を偲び、伝説の科学雑誌『イリューム』から考える

登壇者:藤吉 隆雄、藤田 剛、白川 英樹、間々田 和彦、他

 

10月28日

第186回海洋フォーラム「海の気候変動とノーベル物理学賞~COP26に向けて」

オンライン、一般、海洋

講演:山形 俊男(東京大学名誉教授/笹川平和財団海洋政策研究所特別研究員)

 

11月2日

国際津波防災学会 2021年度総会・一般講演会

オンライン、会員、津波防災

 

11月3日

サイエンスアゴラ2021 No.03-A15

アゴラ市民会議「科学技術と想像力は互いを高め合うか」

企画:科学技術振興機構「科学と社会」推進部、日本科学未来館

オンライン、一般、科学コミュニケーション

 

11月6日

サイエンスアゴラ2021 No.06-C13

立場を超えて対話する 〜新しい科学コミュニティの挑戦〜

企画:日本版AAAS設立準備委員会

オンライン、委員、科学コミュニケーション

 

11月6日

サイエンスアゴラ2021 No.06-B19

オンラインコミュニティで生まれる化学反応~十人十色な科学への向き合い方~

企画:科学系オンラインコミュニティ理系とーくラボ

オンライン、一般、科学コミュニケーション

 

11月7日

サイエンスアゴラ2021 No.07-B13

世界の海をめぐる流れと私たちの生活

企画:日本海洋学会教育問題研究会

オンライン、登壇者、科学コミュニケーション

 

11月14日

NPO法人理科カリキュラムを考える会 秋季シンポジウム2021

佐藤学氏講演とこれからの教育を考える:シンポジウム 「『探究』と『協同』による深い学びの実現」 ー1人1台端末の時代の公教育と理科の授業 ー

オンライン、会員、理科教育

講演:未来の学校教育を創造するー第4次産業革命・ポストコロナ時代の学びへー

講師:佐藤学 (学習院大学特任教授・東京大学名誉教授)

 

11月20日

京都大学知球会関東支部令和3年度(2021年度)総会・講演会

オンライン、幹事、同窓会

演題:地球科学と地域の接点の多様性と重要性:自然災害と環境問題― 災害対応・ジオパークからの情報発信・次世代研究者へのメッセージ ―

講師:竹村 惠二氏(別府温泉地球博物館副理事長、他)

 

11月22日

科学技術振興機構 社会技術研究開発センター × ICF2021 特別セッション

科学と社会の対話の未来-情動優位時代に「合意形成」は可能なのか

オンライン、一般、科学コミュニケーション

ファシリテーター:國領二郎(慶應義塾大学総合政策学部 教授)

スピーカー:

宇野重規(東京大学社会科学研究所 教授)

小林傳司(JST社会技術研究開発センター長)

東健二郎(一般社団法人コード・フォー・ジャパン Decidim担当)

田中みゆき(キュレーター / プロデューサー)

 

11月23日

日本版AAAS設立準備委員会第5回意見交換会

オンライン、委員、科学コミュニケーション

テーマ:研究者×科学コミュニケーター より良い協働の仕組みを考えよう

話題提供者:藤原耕二さん(京都大学 大学院理学研究科 数学専攻)

話題:数学のジャーナリスト・イン・レジデンス (JIR) プログラムを通じて気づいたこと

 

11月30日

NPO海ロマン21定例卓話会第116回会合

東京都、会員、海洋

講演題目:「国連海洋科学の10年」への我が国の貢献

講演者:植松 光夫(東京大学名誉教授

  

12月14日

国際津波防災学会 第8回津波防災対策検討分科会

オンライン、幹事、津波防災

 

12月18・19日

長崎開港450周年連携企画 第72回海洋教育フォーラム

主催:日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会

オンライン/長崎市、一般、海洋教育

テーマ:長崎と英国をつなぐ石黒鎮雄氏の業績と海洋学の未来

 

12月27日

免許状更新講習「数値シミュレーションで学ぶ津波の基礎

開設者:日本地球惑星科学連合

オンライン、事業担当者、地学教育

講師:丹羽 淑博(東京大学大学院教育学研究科 特任准教授)

 

12月28日

免許状更新講習「オンライン地図を用いて自然災害を読み解く

開設者:日本地球惑星科学連合

オンライン、事業担当者、地学教育

講師:茅根 創(東京大学大学院・教授)、丹羽 淑博(東京大学大学院・特任准教授)