2019年のイベント参加記録

2019年12月31日現在 

月日、イベント名、場所、参加形態、分類、テーマ・内容など

 

1月6日
テツドク! 鈴木 大拙 『無心ということ』~「無心」について考える

東京ウィメンズプラザ、一般、哲学

主 催: カフェフィロ

紹介者: 大熊 玄さん(立教大学、石川県西田幾多郎記念哲学館副館長)

 

1月13日~14日

NPO法人理科カリキュラムを考える会第20回全国大会・シンポジウム

国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木)センター棟1階102号室、

会員、教育

テーマ「小中高で思考力・判断力・表現力をどう育てるか? -問題解決・探究活動を通して-」

 

1月17日 

海ロマン21 第105回会合(新年会)

東京都港区、会員、海洋、

道田豊:ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)の最近の動向 

 

2月9日

科学技術の智プロジェクトNEXT第3回ワークショップ

東京都渋谷区、一般、科学

テーマ:科学コミュニケーションを実装しよう

 

2月13日

エコ×エネ・カフェ

東京都、一般、環境教育

テーマ:「SDGsは日本の学びをどう変えていくのか?」-手島先生の特別授業-

ゲスト:手島利夫(前江東区立八名川小学校長)

 

2月17日

サイエンスコミュニケーションネットワーク横串会

東京都、会員、科学コミュニケーション

新年オフ会 2019 in 東京

 

3月4日

海ロマン21 第106回会合

東京都世田谷区、会員、海洋、

日本海洋学会奨励論文賞受賞者講演

菅井洋太:相模湾沿岸における細菌の増殖の変動

 

3月15日

新潟高校卒業50周年同期会

新潟市、メンバー、同窓会

 

3月17日

JASC2018年度第3回研究・定例会

東京都、会員、科学コミュニケーション

テーマ:サイエンスコミュニケーションと科学イノベーション

 

3月19日

横須賀市境教育指導者等研修会・情報交換会

横須賀市、登録者、教育

講師:浅葉 理恵氏(久里浜小学校教諭、環境カウンセラー、こどもエコクラブさとやまきっず代表)

テーマ:~環境教育で伝えたいこと~

 

3月20日

academist春イベント「科学はどこから来たのか?」

東京都、一般、科学

講演者:隠岐さや香

 

3月21日

科学読物研究会総会

川崎市、会員、科学

追悼 板倉聖宣さんの本とわたしたち

 

3月23日午前

海のサイエンスカフェ

Tully's Coffee 品川インターシティ店、支援、海洋

話題:北極海の動物プランクトンと環境変動 −今、北極の氷の下で見られる生物の変化−

話題提供:松野孝平さん

 

3月23日午後

「メガ津波から命を守るための防災の高度化研究」シンポジウム

東京大学本郷キャンパス、一般、防災

主催:東京大学海洋アライアンス、日本財団

 

3月31日

「大学の危機をのりこえ,明日を拓くフォーラム」(第1回)

東京都、一般、大学

 

4月1日

長寿寺桜茶会

鎌倉市、一般、文化

 

4月17日

 第161回海洋フォーラム「海とヒトの関係学」

東京都、一般、海洋

 

4月21日

科学技術館2019 春特別展「知れば知るほど深くなる!?もっと知りたい!海のこと」

科学技術館(東京)、日本海洋学会会員、海洋

担当:サイエンスカフェ「海と私たちの生活-見えないところでも、つながっている-」

 

5月11日

INERTIA TALK #1 / Beginning of ART & EDUCATION

東京都目黒区、一般、教育

鼎談:脇田玲/田所淳/松村誠一郎

 

5月12日

 第24回教科「理科」関連学会協議会(CSERS)シンポジウム

東京都、一般、科学教育

テーマ:新しい時代への理科教育~これまでを振り返り、これからを展望する

 

5月15日

映画「ビル・エヴァンス タイム・リメンバード

横浜シネマリン、一般、ジャズ

 

5月21日

第5回ベルグソン・カフェ

東京都渋谷区、一般、哲学

資料:ピエール・アドー「読むことを学ぶ」

講 師: 矢倉英隆(サイファイ研究所ISHE)

 

5月24日

NPO海ロマン21 第107回会合

東京都世田谷区、会員、海洋

講師:谷口 旭

題目:プランクトンが語る海の環境と生態系

 

5月25日

2019年度地学教育フォーラム交流会

船橋市、メンバー、地学教育

地学教育に関する実践報告、他

 

5月26日ー30日

日本地球惑星科学2019年大会(日本海洋学会2019年度春季大会)

幕張メッセ、会員、地球惑星科学・海洋

パブリックセッションJpGU教育検討委員会、JOS総会、教育問題研究会、他 

 

6月1日昼

心茶会令和元年度公開シンポジウム「生と死の意味と倫理」

京都大学稲盛財団記念館(京都市)、会員、茶道

提題:茶の湯の歴史と心茶会の茶

講師:谷 晃 (心茶会会員、野村美術館館長)

 

6月1日夜

京都大学理学部1968年入学者同窓会

京都市、メンバー、同窓会

 

6月8日

NEW EDUCATION EXPO 2019

東京ファッションタウンビル、一般、教育

セミナー【T51】興味・関心のスイッチオン! 身近にあふれる理科実験〜化学分野を中心に〜

講師:栗岡 誠司氏(神戸常盤大学 保健科学部教授)

 

6月24日

第121回22世紀学会研究会

東京都中央区、一般、一般

越後 清志:米国企業の強さの根源 ~アジャイル開発の威力と効果~

柳下 和夫:中国タクラマカン砂漠の緑化案

 

7月11日

NPO海ロマン21 理事会・定期総会・講演会

東京都港区、会員、海洋

講師:小松正之

題目:「21世紀の北太平洋と海洋生態系 日本は今後何をどうすべきか」について

 

7月27日-28日

青少年のための科学の祭典2019全国大会

科学技術館、出展者、科学

 

7月31日

2019年度 海洋教育研究会

日本財団ビル2階 会議室、一般、海洋教育

 

8月7日

科学コミュニケーション研究会 第48回関東支部勉強会

東京大学、一般、科学コミュニケーション

ゲスト:三井 誠 氏(読売新聞社)

タイトル:人は科学が苦手なのか

 

8月24・25日 

2019年度地学教育研究集会

減災・防災の徹底に向けた地学教育の展望と課題 -北海道胆振東部地震など現場からの直接フィードバック-

東大地震研究所1号館2階セミナー室、JpGU会員、地学教育

 

8月30日

“リカタンず”の科学屋台で遊ぼう!

文京区立 駒込地域活動センター、支援、理科

「立体万華鏡とUVレジン工作」、 「羽談義と羽ペン」、他

 

9月8日

日本学術会議主催学術フォーラム

日本学術会議、一般、海洋教育

Future Earthと学校教育:持続可能な社会と海洋の実現を目指して

 

9月12日

NPO海ロマン21 定例会

東京都世田谷区、会員、海洋

講師:浅輪宇允 国土交通省大臣官房審議官

題目:技術行政の動向について

 

9月25日-29日

日本海洋学会2019年度秋季大会

富山市、会員、海洋 

 

9月28日

第24回海のサイエンスカフェ

富山市、支援者、海洋

話題提供:児玉 武稔さん(水産研究・教育機構 中央水産研究所)

日本海ってどんな海?-水質とプランクトンからみた過去・現在・未来-

 

9月28日

第8回COSIA(海洋科学コミュニケーション実践講座)の体験ワークショップ

富山市、関係者、海洋

テーマ:学習者の多様性に配慮した学習環境をつくる

講師:都築章子(海の自然史研究所)、今宮則子(海の自然史研究所)

 

10月15日

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)海洋・雪氷圏特別報告書(SROCC)公表記念シンポジウム

東京都、一般、海洋

 

10月26日

日本科学協会セミナー「未来をひらく 科学と倫理」

東京都、一般、科学

科学隣接領域研究会

基調講演   野家 啓一氏(東北大学名誉教授

 

11月6日

国際津波防災学会第3回総会

東京都、会員、津波防災

 

11月9日

新潟高校76回生東京同期会

東京、メンバー、同窓会

 

11月14日

NPO海ロマン21 定例会

東京都世田谷区、会員、海洋

題目: 夏季の宗谷暖流の傾圧ジェット構造の形成過程について

講演者:唐木 達郎(水産研究・教育機構 北海道区水産研究所)

 

11月15日

J'sカフェ2019秋

東京都千代田区、一般、人道支援

主催:日本都市計画家協会

テーマ:紛争地シリアの人道支援に学ぶ

講師:須崎彰子(元国連職員)

 

11月16・17日

サイエンスアゴラ2019

東京都、出展立会、海洋

出展ブース403「私たちの生活と母なる海-『海を守る』-」

 

11月16日午後

京大知球会関東支部総会・講演会

東京、幹事、同窓会

講演者:藤原 智氏(国土地理院 地理地殻活動研究センター長)

演題:「宇宙技術で誰も見たことがない地震・火山の正体に迫る」

 

11月23・24日

全国高校地学教育関係者情報交換会

東京大学本郷キャンパス、Web担当、地学教育

主催:日本惑星科学連合教育検討委員会

 

12月8日

理数系学会教育問題連絡会2019年度シンポジウム

疑似科学やデマに正しく向き合うために -科学教育で何をどう伝えるか-

東京大学本郷キャンパス、企画担当、科学教育

奥村晴彦(三重大学・教育学部・特任教授):情報化社会におけるデマと科学

菊池聡(信州大学・人文学部・教授):疑似科学を信じる心理-クリティカルシンキングを育てるために-

 

12月17日

国際津波防災学会 津波防災対策検討分科会第2回会合

日本大学理工学部、担当幹事、津波防災

活動報告、意見交換